2016年1月15日金曜日

ブラウザプラグイン開発

1. Chrome
  1. chrom extensions developer's page 
  2. Chromeのオリジナル拡張機能を開発しよう(ソースコードあり)
  3. jQuery を使って 30 分で Chrome 拡張を作ってみた
  4. Chrome Extension のcontent scriptでの変数隔離に対応する。
  5. Chrome 拡張機能のマニフェストファイルの書き方
  6. Chrome拡張機能のマニフェストVesrsion2対応についてのメモ(イベントハンドラ追加)
2. Firefox
  1. Firefoxアドオン(拡張機能)の作り方
  2. Firefox拡張機能(extension)の作り方
  3. Firefox 拡張の作り方 (2013 年版) 
  4. アドオンの署名に関する最新情報
  5. アドオンの開発手順(xpiファイルからのインストールなど)
  6. Add-on SDK で始めるアドオン開発(Content Script 編)DOMアクセス
  7. Content_Scripts(DOM操作)
  8. Content ScriptsなChrome拡張をFirefox拡張に 
  9. chrome コードでウィンドウを取り扱う(重要) 
3. マウスイベント
  1. マウスの操作について
  2. ダブルクリック選択で文字列を取得
4. FirefoxやChromeのPlugin開発に便利なnixysa

WebRTCクックブック

0. 基礎知識
  1. WebSocket備忘録
  2. 実はずっとWebRTCをウォッチしていたので大局的な話を書いた 
1. クラウドにAsterisk立てて[SIPクライアント-(WebRTC)-WEBブラウザ]間でビデオ通話した時のメモ

2. SIPml5を試す。(通話できました編)

3. FreePBXのUCP
  1. 2015年6月時点では、WSSに対応していないため、Chrome & httpsでUCPを使用できない
  2. WS-Securityとは
  3. Chrome & HTTPで使用する場合 ※2016/01/15時点では、Firefoxはデフォルト設定で使用できた
4. SIPクライアント候補
  1. PeerJS 
  2. SIP.js
  3. sipML5
5. FreePBX+sipML5環境の構築で一番参考になりそうなサイト

6. Asterisk Wiki WebRTC tutorial using SIPML5

7. sipml5 issue - ice serverを未設定に出来ない(パッチあり)

8. Asterisk(FreePBX)で着信に応答するとエラー(netsock2.c:271 ast_sockaddr_resolve: getaddrinfo("df7jal23ls0d.invalid", "(null)", ...): Name or service not known)
⇒Asteriskのversionを13にすることで解消
  1. sipml5 - Asterisk.wiki 
  2. Asterisk 11 Sipml5 
9. WebRTC over WSS?

10. FreePBX WSS対応
  1. WebRTC / Asterisk Support Guide(参考になりそう) 
  2. 1.の手順かつ、HTTPSで通信する場合、FreePBXのCertificate Managementで鍵ファイル等を生成する必要あり。linuxのコマンドで生成してもAsterisk Builtin mini-HTTP serverが認識しない。
  3. Asterisk Configuration(http.conf)
  4. http.confのreload => rasterisk -x "core reload" ※http reloadは、使えない模様
  5. Asterisk Builtin mini-HTTP Serverのstatus => rasterisk -x "http show status"
11. Asterisk REST Interface (ARI)
  1. Asterisk REST Interface (ARI)
  2. Getting started with ARI
  3. Asterisk REST Interface Users Module User Guide 

2016年1月11日月曜日

Google Compute Engineクックブック

0. Google Compute Engineでインスタンス作成時のrootディスクサイズ変更と公開鍵の指定

1. リモートアクセス基本方針
  1. ssh接続は、ブラウザコンソールからが一番ベスト(google推奨)
  2. ファイルのやり取りは、gcloudコマンドを使用して行う
2. Google Cloud SDKインストール手順(gcloudも含む)

3. gcloud設定

4. クライアント端末とのファイルコピー
  1. 前準備(Google Cloud SDK Shell) gcloud auth login
  2. Copy files between two google cloud instances
  3. ローカル間でファイルのコピー
5. Regions and Zones

6. GCEでログインできなくなった

2016年1月5日火曜日

Postfixクックブック

0. Postfix 基本設定

0. Postfixをインストールしてメール送信してみる(sendmailからの切替)

0. Postfixでのリレー設定方法

0. (OP25Bもわかる)OP25Bを回避するため Postfixのリレー先を gmailに設定する方法

1. 基本設定
  1. 基本設定
  2. メールサーバ構築メモ【CentOS6.5+Postfix+Dovecot TLS/SSL】綺麗にまとまっている
  3. MTPサーバの構築(CentOS標準版編)
2. OP25B(Outbound Port 25 Blocking)対策
  1. OP25B(Outbound Port 25 Blocking)対策
  2. Outbound port 25 Blocking (OP25B) 対策
  3. GMAIL経由でメールを送る(OP25B対策) Cyrus sasl plainのインストールがポイント 一番参考になった
  4. SASL authentication failure: No worthy mechs found
  5. Gmail にメールをリレーする errorメッセージの切り分けが参考になる
  6. メールリレーの設定 (SMTP クライアント + SMTP Auth)  
  7. master.cf設定
3. gmail tls認証設定
4. セキュリティに配慮したメールサーバの構築方法
5. mynetworksの設定
6. 上位メールサーバへ一律転送するメールサーバ
7. メーラーの確認(alternatives --config mta)
8. シェルスクリプトでメール送信、「さようならnkf」編

9. /var/spool/mail/rootを削除
  1. /var/spool/mail/rootを削除する
  2. maillog に "error writing message: File too large"が出力されていたら
  3. POSTFIX の添付容量制限についてのメモ